top of page
検索
  • 執筆者の写真lokahikk

介護保険で利用できるサービスとは?

こんにちわ(✿✪‿✪。)


前回 要支援 要介護と介護度についてお話したと思います。


支援と要介護では、利用できるサービスに違いがあり

今日は両方の介護保険で利用できるサービスをご紹介していきたいと思います。


*一つ肝心な事を言い忘れておりました*

介護サービスを利用するには、認定の結果がでたら、介護サービスの利用計画書である

ケアプラン」を作成してくれるケアマネジャー(介護支援専門員)を選びます。


ケアマネジャーは、

介護サービスを利用するときに、

なくてはならないとても大切な存在です!!! 

それはなぜか??


要介護認定を受けた人が適切な、介護サービスを利用するために、ケアマネジャーは「介護サービス計画書(ケアプラン)」を作成し、市町村や実際に介護サービスを提供する事業者との連絡や調整を日々行い利用者の介護サービス全体をマネジメントしています。


ではどうやってケアマネジャーを探すのか?

「要支援」の場合:地域包括支援センターが担当・・・各市町村に設置

「要介護」の場合:居宅介護支援事業者が担当・・・・地域支援包括センターなどで居宅介

                         護支援事業所のリストをもらう。


                         ディサービスに併設する居宅介護支

                         援事業所を選ぶなど

ケアマネジャーの選び方のポイント


1:ケアマネジャーは以前、介護福祉士・ホームペルパー・看護師・社会福祉士や医療の仕

  事を経験しています。

  利用する方が、医療に重点を置く必要があれば看護師資格を持つケアマネジャーを。

  身体介護や家事支援の必要性が高い場合は、介護福祉士・ペルパーの資格を持つケアマ

  ネジャーを探すのもいいと思います。

2:話を親身になってきいてくれること。

3:利用者本人・家族の両方に対して公平であること

4:介護サービスの専門的知識をもっていること

5:納得できるケアプランを立てられること

6:理解しやすい説明をしてくれること

7:介護サービス以外の支援さービスについての知識があること

8:守秘義務があることをきちんと説明してくれること

9:電話がつながりやすいこと

10:信頼関係を築けそうな相手であること


~要支援1~2と認定された方~

訪問介護 訪問入浴 訪問看護 訪問リハビリテーション 通所介護(ディサービス)

通所リハビリテーション(ディケア) 地域密着型通所介護 認知対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護 短期入所生活介護 短期入所療養介護 地域密着特定施設入居者生活介護 特定福祉用具販売 住宅改修費の支給

福祉用具貸与(介護度によって貸与できない福祉用具があります)

認知対応型共同生活介護(要支援2から利用可能)


~要介護1~5と認定された方~

訪問介護 訪問入浴 訪問看護 訪問リハビリテーション 通所介護(ディサービス)

通所リハビリテーション(ディケア) 地域密着型通所介護 認知対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護 短期入所生活介護 短期入所療養介護 地域密着特定施設入居者生活介護 特定福祉用具販売 住宅改修費の支給

福祉用具貸与(介護度によって貸与できない福祉用具があります)

認知対応型共同生活介護

夜間対応型訪問介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 

看護小規模多機能型居宅介護

介護老人保健施設 介護療養型医療施設 介護医療院 

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)原則要介護3から利用可能


陳列してみましたが💦「なんだこれーーー」ですよね。

簡単に説明しますと

施設に入居できるかどうか 

夜間・定期巡回が利用できるかどうか 

                   の違いです。


今日はここまで(*^^*)


次回は

介護保険で対応できるサービスと対応できないサービスをご説明していきたいと

おもいます。



     






閲覧数:3回0件のコメント

Comments


bottom of page