お問い合わせ頂い方からのご質問です。
金額が高いのですが、どうしてですか????
自費でできる事って何???
など、お問い合わせ頂いております。
今回は
シリーズにわけて
わかりやすく介護保険について
保険外自費サービスとは何?
など少しづつお話していこうと思います。
では早速!!!
介護保険とは。。。。。
実はこの介護保険。すべての方が使えるわけではないと知っていましたか?
元気な70歳女性のご利用者様からこんなことを聞かれました。
元気な70歳女性→「これ私保険料払ってるのだから、使えるだよね」と。。。。
ワタシ→「えっとえっと。。。だれでも使えるわけではないですよ」と。
65歳になったら介護保険をいつでも利用できると思われているようでした。
しかしながら
この介護保険制度。
介護が必要な方+自己申請をしないと利用できないんです!!!
例えば
「身体が不自由になって一人では身の回りの事ができない」
「うちのおばあちゃん寝たきりになったから、半日だけでもディサービスに行ってもらえないかしら」
「嫁さん仕事しているから、おじいちゃんの世話を昼間してあげられない」
「退院してきたのはいいけど、オムツ交換・胃ろう・吸引など。。。。できない」
などなど。
ご夫婦のどちらか、または、お姑さんなど、介護が必要になった場合に
ご本人またはご家族が、お住いの市町村に申請をしにいく必要があるんです。
実にややこしい。
~その壱~
【申請者は誰でもよいの???】
ご本人・またはご家族が代行するとこが可能です。
ご本人が申請できない場合もありますよね。
その時は。。。。
・地域包括支援センター
・居宅介護支援事業者
相談してみてください。地区ごとに管轄が決まっているので注意を。
・介護保険施設(入所中の方)
・病院に入院している場合は、病院のソーシャルワーカーさん(=相談者の悩みを解決し、
社会復帰の為の支援を行うスタッフ)
~その弐~
【申請場所は???】
まずは住んでいる市町村の窓口に!!!
「介護申請をしたんですけど」と相談してみてください。
申請に必要なものがありますので、お忘れなく!(市町村窓口に必ず確認を)
~その三~
申請を行うと「認定調査」と呼ばれるものがあります。
調査方法については
次回また(@^^)/~~~
Comentarios